S.T.カーネーション・ノビオピンクディライト
ギザギザフリンジの花びらが、 とても素敵なカーネ。 カーネーションらしくなくも見えます。 次から次へと、 新しい品種が現われる時代、 カーネーションの品種の多さには 驚かされると共に、 楽しませてもらっていますねぇ~。
季節の花
ギザギザフリンジの花びらが、 とても素敵なカーネ。 カーネーションらしくなくも見えます。 次から次へと、 新しい品種が現われる時代、 カーネーションの品種の多さには 驚かされると共に、 楽しませてもらっていますねぇ~。
夏の終わりから秋にかけて咲く、 キク科の「ジニア」。 「百日草」・・と言った方が 分かりやすいでしょうか。 こんなチョコレート色だと、 カジュアルな中にも高級感が漂います!
入荷する花材も、どんどん秋色。 真っ赤なビバーナムの実も いよいよ入荷☆のシーズンです。 きれいですねぇ~。 かわいらしいですねぇ~。
ほ~んのりと少しだけピンクがかったホワイト。 あまり大ぶりではありませんが、 しっかりと優雅な雰囲気です。 このネーミングを考えた生産者さんは、 雪の季節の札幌をイメージしたのでしょうか。 も
とても爽やかな クリーム色に近いグリーン色。 個人的にも大好きな品種です。 今回も、道内有名生産者さんの品物。 小ぶりですが、 とてもしっかりしています。
久方ぶりに、画像更新できました::: お盆らしく、マム(菊)のUPです。 大人の掌くらいの大きさに開花する、 大ぶりスパイダー系アナスタシア。 淡いグリーン色なので、 とても素敵
ヒマワリの季節ですね~。 M・マストロヤンニ&S・ローレンの映画、 「ひまわり」をどうしても思い出してしまうのは、 私だけではないはず・・です(^^ゞ 道内産の芯まで黄色い八重タイプ。 小輪系で、と
シーズンなのでバラを引き続きご紹介します。 淡~いピンク色の優しいバラです。 こちらも、もちろん道内産。 こんな可愛らしいバラを 50本くらいブーケにしたら・・ それをプレゼントしてもらえたら・・ 作り手側
道内産のバラも最盛期。 短くても、しっかりしています。 今回は大人色のスモーキーピンク、 「ラプソディ」をpickup。 雰囲気がありますよ~。
主に白系のユリを仕入れている当店ですが、 今回はオレンジ色のコルコバードを 調達してみました。 う~ん、アタシには、 やはり黄色・・・に見えるんですが・・・。 カップの大きいタイプですね。
カワイイ~~~っ! やさしいオレンジ色の八重咲きタイプ。 何故に「ファンタ」なのかは、 分かりませんが、 想像してしまう飲みもの・・ではなく、 「ファンタスティック」・・な印象だったのかな??
素敵ですねぇ~。 アバランシェ系の丸いカップ咲きです。 香りはあまりしませんが、 開いた方が豪華さ倍増!です。 もちろん、今回も道内産, 岩見沢・情熱フラワー産でーす!
ホントにキレイな深~いワイン色。 いやぁ~、素敵です☆ もともと、自分の大好きなお花なので、 こ~んな素敵な色に巡り合えると、 興奮してしまいます!! お庭に咲いているマツムシソウも、 とって
茎は軟めでしたが、 ふぁ~っと開く優しい印象のオレンジバラ。 JA北いしかり産です。 最近は、しっかりしたバラを 出荷してくるようになりましたねぇ~。 画像にのせたものの、 既に完売・・・とな
Copyright © M´s flower all rights reserved